3月・4月採用担当との少人数座談会 農林水産省の魅力、具体的なキャリアパスなど、普段の大人数での説明会では聞きづらいことも、採用担当に何でも聞くことが出来ます! 3月 4月 申 込 4/11(火)早大OBとの少人数座談会@早稲田 早稲田大学OBが早稲田キャンパス周辺に伺い、これまでのキャリアについてお話します!初めて農林水産省の説明会に参加される方、輸出・知的財産に御関心のある方も含め、皆さん歓迎です! 4月 申 込 4/12(水)東大OBとの少人数座談会@本郷 東京大学OBが本郷キャンパス周辺に伺い、農林水産省・デジタル庁でのこれまでのキャリアについてお話します!初めて農林水産省の説明会に参加される方、法曹資格を持つ行政官のキャリアに御関心のある方も含め、皆さん歓迎です! 4月 申 込 4/13(木)海外中継企画【ジュネーブ】~WTO交渉~@オンライン 農林水産省総合職事務系のキャリアパスの中でも大きな醍醐味となる海外勤務。在外公館やJETRO、国際機関等様々なポストがありますが、今回は在ジュネーブ国際機関日本政府代表部においてWTO漁業補助金交渉を担当している職員から、国際交渉の醍醐味についてお話します! 4月 申 込 4/17(月)政策講演【食料安全保障】~「未来の食料・農業・農村」を考える~@本省・オンライン 「食」は人を育み、生きる力を与え、そして社会を動かす原動力となるもの。いうまでもなくすべての人は「食」と無関係で生きることはできません。日本社会が大きな変化に直面している今、これからの「食」はどうあるべきか。食料安全保障の強化を中心に、現在「食料・農業・農村基本法」の検証・見直しに向けた検討を担当している室長級の職員から講演を行います。 4月 申 込 4/18(火)農林水産省×環境省コラボ企画@本省・オンライン 「環境」や「地域」といった共通の視点を持つ農林水産省と環境省が合同で説明会を行います。①各省の採用担当によるそれぞれの組織のコアのミッションについての講演と②各省の管理職の職員によるクロストーク企画の二本立てです! 4月 申 込 4/21(金)政策講演【フードテック】@本省・オンライン 持続可能な食料生産に欠かせないのが「フードテック」。世界的に注目を集めるテクノロジーの一つで、日本でも市場が拡大しており、培養肉や昆虫食を含めて注目度が高まっています。担当補佐から最新の政策についてお話するとともに、部下の3年目の若手職員から若手の視点や日頃の業務の進め方(1日の流れ等)についてお話します! 4月 申 込 4/26(水)地方中継企画【岡山県真庭市】~林業・バイオマス産業~@オンライン 農林水産省総合職事務系のキャリアパスの中でも大きな醍醐味となる地方自治体への出向。生産現場にぐっと近づく一方で、若くして大きな責任を果たすことになります。バイオマス産業杜市として知られる岡山県真庭市に部長級で出向中の若手職員から、林業・バイオマス発電等、地方出向の醍醐味についてお話します! 4月 申 込 4月・5月本府省合同業務説明会@北海道・仙台・東京・大阪・福岡 2023年度国家公務員採用総合職試験の第1次試験合格者等(※)を対象とした本府省合同業務説明会に参加します。(※ 対象には、2021年度、2022年度総合職試験合格者を含みます。) 4月 5月 エントリー 職員訪問・OB/OG訪問 農林水産省(総合職事務系)では、職員訪問(政策説明メインの訪問)、OBOG訪問(出身校のOBOGへの訪問)を希望する方を対象に、職員の紹介を行っております(オンラインも可)。 3月 4月 申 込